Products / Services災害対応システム
TRANS MOD®

TRANS MOD®とは

研究機関様や自治体防災ご担当者様の声を反映し、何度も改良を重ねた現場指向のシステムです。
従来の防災情報システムにありがちな、単なる監視・観測情報の表示や上位機関への報告ベースのシステムではありません。事前の災害時避難行動要支援者管理から、通報受付・現場指示・状況報告などの一連の事案対応、輻輳事案を含む未精査情報の登録と情報の精査による県への報告、避難情報発令の判断支援、被災者生活再建支援など、地方自治体様の災害対応現場をきりもりするために必要なすべての機能が搭載されています。
システムはクラウドでもオンプレミスでも実装が可能ですので、お客様の環境、ご都合に合わせて選択していただけます。

TRANS MOD®で行う災害対応

TRANS MOD®ひとつで災害発生時を想定した「01タイムライン作成」から、被災時における情報発信・共有、被災後の「08クロノロジー作成」まで災害対応を一貫して行うことができます。TRANS MOD®はWebブラウザさえあれば動作するので、有事において殆どのPCやタブレットが端末として利用可能です。スマートフォンがあれば、現場の状況を位置情報・写真つきで情報収集・報告ができます。

タイムライン

タイムラインの作成

体制配備、避難情報の発令、避難所開設など、いつ、どんな状況で、誰が、何をするのかといったタイムライン(事前防災行動計画)を、システムを用いて事前に作成。CSV / MS-Excel形式でも出力できます。

タイムラインの見直し

災害後には、タイムラインと実際の災害対応においてシステムが記録した行動内容とを時系列で比較・参照し、計画の妥当性確認を行いつつ必要に応じて計画を見直すという、次の災害に備えるためのPDCAサイクルをシステムを用いて実行できます。

監視観測

気象庁防災情報の表示

気象庁防災情報XMLフォーマットをサポートし、気象・地震・津波・火山などの情報を画面上で警告、メールでもお知らせします。

水位などの観測情報表示

国交省から提供される河川水位や、独自観測網のテレメータ情報を一覧あるいは地図上で俯瞰できます。

CCTV映像の重ね合わせ

CCTV(監視カメラ)の設置箇所を地図上に示すだけでなく、準リアルタイム映像を重ね合わせて表示できます。

観測値による自動アラート

各観測値をトリガとして、予め設定した閾値を超えた時点で自動警告できるので、初動のタイミングを見逃しません。

発令判断支援

水位の上昇や土砂災害の危険性が高まった地区に各種避難情報を発令すべきことをシステムが自動的に判断・通知してくれます。

体制発令

観測値による体制移行アラート

観測値による自動アラートだけでなく、災害警戒本部設置、第一次非常配備など、体制移行すべきことをシステムが自動警告します。

体制移行の自動通知

体制移行すべき(した)ことを、システムが自動で職員にメールで通知します。

職員招集・安否確認

職員招集や安否確認機能を搭載しているので、災害警戒本部設置などで必要となる初動業務もしっかり支援します。

避難情報

避難情報発令、状況確認

高齢者等避難・避難指示・緊急安全確保における区域を、一覧上あるいは地図上から指示・確認できます。フィルタリング機能を利用すれば、河川流域の区域を一括指定できます。

避難所開設、状況確認

避難所の開設指示、状況確認を一覧あるいは地図上から行なえます。一時避難場所の救助要請や状況も登録できるので、救助の漏れを防ぎます。

空間検索による施設被災状況や暴露人口・世帯抽出

浸水域など指定範囲に含まれる避難所・ライフラインなどの施設や人口・世帯数などを抽出できます。

被災状況

最適化された通報受付機能

商業施設などの目標物はもちろん、道路名称などでも検索もできるので、位置特定が簡単にできます。

被災状況登録・確認、対応状況確認

被災状況およびその対応状況を地図上で登録、確認できるので、近隣施設などの地理的状況も一目瞭然で把握できます。空間検索を用いれば、浸水エリアが拡大することを想定した影響箇所の特定なども簡単にできます。

スマートフォンによる現場状況報告

スマートフォンさえあれば現場の状況を位置情報付きの写真で報告(情報登録)できます。住所が特定できない場合や県・自衛隊への要請時には、本システムのマップを共有できるだけでなく、UTM/MGRSなどの座標値でも情報共有できます。

ドローン・スマートフォン写真サポート

ドローンやスマートフォンで大量に撮影した写真もシステムに一括で登録。撮影した場所はもちろん、地図上の地点をクリックすれば、その地点を撮影した写真を簡単に見つけ出せます。

広報

ワンストップの情報伝達

1端末で文章を作るだけで、Lアラート(公共情報コモンズ)を介して緊急速報メール・エリアメール、メディア(TV、ラジオ)、携帯電話、新聞などへ一括配信。必要に応じてSNS(Facebook、Twitter、LINE)、自治体のウェブサイト、防災行政無線などへも配信できます。

広報文の定型化と自動作成

予め用意された定型文を選ぶだけで、日時はもちろん避難勧告区域など状況依存の文字情報が埋め込まれた広報文が自動作成されます。あとはそのまま(あるいは必要に応じ加筆修正して)送信するだけです。

報告

消防庁4号様式の自動出力

災害状況を自動集計し、上位機関への報告に必要となる消防庁指定の第4号様式を自動生成できます。報告内容は手動で修正可能で、CSV / MS-Excel形式でも出力できます。

上位機関への報告

本システムを採用している上位機関(都道府県)であれば、下位機関(市町村)からの報告は、システム連携により自動で行われますので、複数のシステムに対して集計結果を転記する必要はありません。避難所の開設状況等の集計も自動で行なえます。

クロノロジーと意思決定支援

クロノロジーの作成

これまでの気象観測情報や、体制、避難所、被災状況、広報などの災害状況および対応状況を時系列で一覧化したクロノロジー(災害総括表)を作成できます。本部会議で必要となる報告書類は、ワンクリックでCSV / MS-Excel / PDF形式で出力できます。

意思決定支援

タイムラインを参照しながら、誰が何をすべきかといった意思決定を支援すると同時に、対応行動に漏れがないようにサポートします。すべての対応は時系列でシステムに記録されるので、災害後に行動内容を振り返り、次のタイムライン策定に役立てられます。

トレンド表示

災害が終息してきているのか、対応が追いついているのか、グラフ化します。

時系列振り返り

災害対応中でも、過去の特定の日時に戻して当時の状況を振り返ることができます。

災対本部会議資料の自動生成

災害対策本部で頻繁に開催される会議の資料は自動的に生成されますので、職員の負担を大きく軽減します。

避難行動要支援者管理オプション

要支援者情報の収集・管理から活用まで、操作がわかりやすい。
スタンドアロンや閉じたネットワークでの運用で、情報保護も万全です。

避難行動要支援者情報の収集・管理

  • 障がいの程度やハザードマップなどから、災害時に優先的に安否を確認する必要がある方を選択しておく
  • 地区別の抽出や要援護の種別毎の抽出など、様々なデータの抽出が可能
  • 個人情報開示の同意書を一括で出力し、配布。同意書が提出されたら同意情報を一元管理する

要援護者データを抽出し、優先的に安否を確認

  • 避難勧告地域と重ね合わせて要援護者を抽出
  • 浸水域などの被災エリアと重ね合わせて要援護者を抽出
  • 避難の状況などを管理し、安否確認にも利用

個別計画・避難支援への活用

  • 手上げ同意要支援者名簿より、フィルタリング機能を用いて民生委員別、自治会別など、様々な形式で要支援者名簿を印刷、CSV出力ができ、自治会、民生委員の避難支援への活用が可能
  • 民生委員別、避難エリア別、自治会別など、同意を得た方のみ出力が可能

「避難行動要支援者管理」の
より詳しい情報はコチラ

被災者台帳管理オプション

被災世帯管理・り災証明発行から再建支援まで、操作がわかりやすい。
閉じたネットワークでの運用で、情報保護も万全です。

被災者・世帯管理

  • 被災した世帯を登録し、登録情報からり災証明や被災者台帳などを作成
  • 被災世帯や被災者の氏名、被害の程度などを登録し、被災者台帳を作成
  • 遺体台帳なども管理可能

り災証明の発行

  • り災証明、被災証明の発行やその履歴管理など、一連の事務手続きを網羅
  • 管理状況を被災者台帳へ活用

建物被害の調査

  • 応急危険度判定結果を登録し、建物被害認定調査に活用
  • 現地からモバイルで判定結果を登録可能
  • 住宅の被害の程度(全壊、半壊など)を認定した結果を記録
  • 住家被害調査票を保存し、結果をり災証明に利用
  • 被災者台帳を管理して支援を迅速化。本人の同意により台帳情報を提供し、その提供先を管理

生活再建支援

  • 支援金の提供:県制度支援金、国制度支援金、義援金
  • 減免:国民健康保険減免、介護保険減免、保育料減免、固定資産税減免

住宅再建支援

  • 応急修理記録、公費解体申請、応急仮設住宅入居者の管理を行い、被災者への住宅再建の支援
  • 各種様式で出力することも可能

その他記録

  • その他、障害物除去状況、遺体処理・埋葬記録など、必要な記録を管理可能
  • 各種様式で出力することも可能

「被災者支援」の
より詳しい情報はコチラ

動作環境

ハードウェア(推奨) CPU 1GHz 以上のプロセッサ、メモリ 2GB 以上
インターネット接続環境(推奨) ADSLや光ファイバー等のブロードバンド回線
対応OS Windows 10、Mac OS X 以降、Linux カーネル版数 2.4 以降
Webブラウザ Firefox、Google Chrome、Microsoft Edge、Safari(Mac OS X 以降)